職員研修「児童生徒理解」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 26, 2024 7月24日に、いじめ・不登校総合対策センターの山口功指導主事を講師にお迎えして、「不登校などの未然防止や早期支援」をテーマとした職員研修を行いました。 最近の不登校の傾向や児童への関わり方や支援、困難を抱える児童への心に寄り添う基本アプローチやアセスメントについてなど、講義と演習を通して研修しました。 研修した内容を職員全員で、夏休み明けの児童との関わりの中で生かしていきたいと思います。 続きを読む
着衣泳(6年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 22, 2024 7月19日(金)、6年生が最後の水泳学習として、「着衣泳」の学習を行いました。 着衣泳の学習は、服を着たまま上手に泳ぐことが目的ではなく、着衣のまま水に落ちてしまったとき、「あわてずに、浮いて、待つ」ということを実体験することがねらいです。そのためには、ラッコ浮き(背浮き)をして、サンダルやペットボトル、流木などを浮き代わりに使用することも必要となります。 6年生の児童は、命の大切さを考えながら真剣に学習に取り組んでいました。 続きを読む
「夏休み前集会」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 22, 2024 7月19日(金)夏休み前集会を行いました。4月8日の始業式から今日まで103日、そのうち登校日は68日でした。明日から37日間の夏休みに入ります。 校長先生からは、「自分の"好き"をさがす夏休みに」「命を大切に、健康で安全第一に」というお話がありました。生徒指導担当の先生からも「大人がいないときや危ない場所や時間に気をつけ、命を大切に」「夏休み明けには、元気にやる気をもって登校してほしい」という話がありました。 また、よい歯のコンクールの表彰も行われました。 読書や自主学習、自由研究などを通して、自分の"好き"や"好奇心"を見つけられるように、そして健康で安全に気をつけながら、規則正しい生活を送り有意義な夏休みになることを期待しています。 続きを読む
5年「森の学校」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 18, 2024 7月9日と10日の2日間、5年生は琴浦町の船上山少年自然の家で宿泊学習「森の学校」を行いました。あいにく天気が雨でしたので、室内の活動が中心となりましたが、きまりよく安全に活動できました。初日は、体育館内でカローリングやキンボールなどのなかまづくりの活動を行いました。2日目は、火起こし体験を行った後、野外炊飯でカレーライスをつくって、おいしくいただきました。 子どもたちは、様々な活動を通して仲間との絆を今まで以上に深めることができました。また、それぞれの活動後の後片づけや部屋のそうじなどを一生懸命行い、醇風五心の「奉仕の心」をしっかりと実践していました。 続きを読む
あいさつ運動 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 18, 2024 9日(火)、西中学校区一斉のあいさつ運動を行いました。本校でも、福祉委員会を中心に、多くの児童がいつもより早く登校し、元気よくさわやかな声であいさつをしました。 また、保護者や地域の方々も参加してくださり、登校してくる子どもたちに声をかけてくださいました。 参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 続きを読む
じゅんぷう文庫さん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 18, 2024 醇風小学校は1ヶ月に2回程度、金曜日に、保護者・地域の皆様より、朝読書の時間に読み聞かせをしていただいています。7月5日の金曜日は、1,2年生と特別支援学級の児童に読み聞かせをしていただきました。どの学級の児童も、集中して聞き、朝から素敵な時間を過ごせました。 続きを読む
人権教育参観日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 18, 2024 6月28日(金)に人権教育参観日を行いました。全校で心の教育や人権に関する内容の学習を公開しました。どの学級の児童も、暑さに負けず真剣に授業に取り組みました。また、授業後は学年懇談と「森の学校」説明会を行いました。 保護者の皆様には、暑い中、多数のご参加をいただき、ありがとうございました。 続きを読む