投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

冬休み前集会

イメージ
 12月24日(金)、冬休み前集会を行いました。インフルエンザ等による欠席者が多かったため、校内放送による実施としました。児童は自分の教室で、愛唱歌を歌ったり校長先生のお話を聞いたりしました。  校長先生からは、本年度の行事や学習のふり返りと新年に向けてがんばってほしいことのお話がありました。書道や省エネチャレンジなどのコンクールで受賞した児童の表彰も行われました。   また、今日はクリスマスイブ。朝のあいさつ運動にクリスマスツリーとサンタクロースがやってきました。  地域の皆様、保護者の皆様、今年1年大変お世話になりました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。     あいさつ運動にやってきたサンタクロースたち

体験入学

イメージ
 12月20日(金)に、令和7年度の新入学児童の保護者説明会・体験入学がありました。保護者向け説明会が行われている間、新入学児童は体験入学を楽しみました。  2年生児童が自分たちで考えて作ったおもちゃコーナーに、新しく入学してくる子どもたちを誘って、楽しんでもらっていました。お兄さんお姉さんらしく、優しくきまりよく交流ができました。

西中校区あいさつ運動

イメージ
 西中学校区あいさつ強調週間(12/9~13)にあわせて、10日(火)に本校でも、西中学校区一斉あいさつ運動を行いました。  保護者や地域の方々も参加してくださり、登校してくる子どもたちに声をかけてくださいました。子どもたちも、「あいさつ名人」をめざして、元気な声で会釈をつけてあいさつをしました。  参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様、寒い中、ありがとうございました。

JRC(青少年赤十字)加盟式

イメージ
 12月6日(金)、創立記念式に引き続き、青少年赤十字(ジュニアレッドクロス)の加盟式を行いました。  本校の「醇風五心(素直な心・反省の心・謙虚な心・感謝の心・奉仕の心)」が、赤十字の精神である「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」に通じるものがあり加入が決まりました。  青少年赤十字の活動は、「これをしなければならない」といったものはありません。地域や世界の人々の平和や福祉に貢献するような活動を、学校生活の中で実践していきます。本校が日々行っている黙々掃除や児童会のあいさつ活動などもその1つです。  加入式の中で、青少年赤十字の旗、赤十字のシンボルである糸杉の苗木、ワッペンの贈呈があり、福祉委員会の代表児童が受け取りました。  これからも、学校生活の中で行っている活動に真摯に取り組んでいきたいと思います。

創立記念式

イメージ
 12月6日(金)、醇風小学校の創立記念式を行いました。  本校は、明治5年12月7日に創立して、今年で152周年になります。校長先生のお話の後、6年生の代表児童が、醇風小学校に対する思いを発表しました。  これからも、校訓「至誠」のもと、まごころをもって未来を切り拓く子の育成を目指していきたいと思います。

あいさつ運動会

イメージ
 福祉委員会のリーダーシップのもと、「あいさつ運動会」を行っています。醇風小学校のあいさつを運動会みたいに盛り上げたいと、赤組、青組、黄組に分かれてのあいさつ運動の取り組みです。あいさつのめあては、「相手に聞こえる声で」「相手の目を見て」「腰から曲げて」です。どの組も、元気よくあいさつを行っています。  また、「おはよう」のあいさつだけでなく、「さようなら」のあいさつもがんばりたいと、児童会執行部による「さよなら運動」も始まりました。                   【赤組】                   【青組】                   【黄組】

担任による読み聞かせ(朝読書)

イメージ
 朝読書の時間に担任による読み聞かせを行いました。いつもの学級担任ではない、他学級の担任による読み聞かせでした。子どもたちは、担任以外の先生方とふれあいながら、本の世界を楽しんでいる姿が見られました。