投稿

醇風フェスティバル

イメージ
 11月16日(土)に、醇風フェスティバルを行いました。  子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮し、それぞれの学年が、様々な工夫をしながらしっかりと発表しました。  特に6年生は、自分たちの発表だけでなく、他学年の舞台の準備や呼びかけ、アナウンスなどの係も務めました。6年間の思いを込めた小学校生活最後のフェスティバルにふさわしいステージ発表をすることができました。  来賓、保護者の皆様、ご観覧ありがとうございました。       児童会長あいさつ(開会)       全校合唱「醇風フェスティバルの歌」           1年生「醇風小学校にくじらぐもがやってきた」       2年生「スイミー ~小さなかしこい魚の話~」       3年生「かがやけ ぼくたち わたしたちの ヒカリ」       4年生「超戦 ~受け継ごう 地域の伝統芸能~」       5年生「暮らしの中で地球を守る」       6年生「TRY JUNPU FESTIVAL ~ぼくらの日々となぞかけ~」       児童副会長あいさつ(閉会)

醇風フェスティバル総練習

イメージ
 11月16日(土)の醇風フェスティバルに向けて、総練習を行いました。  今年のテーマは、「輝け個性!!心に残る最高のパフォーマンスをしよう」です。  どの学年も、一人一人の個性が輝き、最高のパフォーマンスが発揮できるようにがんばっています。  本番当日も楽しみにしてください。

旅の学校(6年生)

イメージ
 10月24日、25日に6年生は「旅の学校(修学旅行)」で、有意義な2日間を過ごすことができました。  1日目は須磨シーワールドでイルカショーなどを楽しんだ後、大阪市内のホテルで昼食をとりました。その後奈良の東大寺を見学し、京都のホテルへ向かいました。百聞は一見に如かずの通り、目前に見る大仏の大きさには圧倒されました。2日目は、清水寺や金閣などの歴史的建造物の見学をした後、東映太秦映画村で楽しい時間を過ごしました。  2日間とも天候に恵まれ、とても快適に過ごせました。バス移動時や施設でのマナー、旅館での過ごし方など、きまりを守って行動することができました。最高学年に相応しいとてもすばらしい姿でした。  この2日間で学んだことを、今後の生活に生かしていきたいと思います。

マラソン大会

イメージ
 10月17日(木)、秋晴れの空のもと、マラソン大会を行いました。  校庭と学校周りを走るコースで、低学年は800m、中学年は1,500m、高学年は2,000mを走りました。  友達や地域の方の応援を受け、「最後まであきらめないで走り切る」「練習の時よりもよい記録で走る」「友達が走っているときには力いっぱい応援する」などの自分のめあてをしっかりと達成できたようです。  PTA役員の方々もボランティアとして走路に立って見守ってくださり、子どもたちは安全に走ることができました。多くの保護者の方も応援に駆けつけ、温かい声援を送ってくださり、ありがとうございました。

後期始業式

イメージ
 10月15日(火)、後期始業式を行いました。  後期は、1~5年生は100日、6年生は95日の登校日になる予定です。  校長先生から、「後期が始まります。やる気のスイッチを押そう」「実りの秋になるように、好奇心をもって読書や学習に取り組むとともに、いろいろな行事に向けてこつこつがんばろう」「真心をもって人とつながるよう、地域の方へのあいさつをがんばろう」というお話がありました。  また、後期がんばりたいことを学年代表の児童が発表しました。発表している児童も聞いている児童も、しっかりと後期に向けてのめあてをもち、やる気のスイッチを押していました。

前期終業式

イメージ
 10月11日(金)、前期終業式を行いました。  始業式から数えると101日の登校日がありました。この間、児童は様々な学習や体験を通して、体も心も大きく成長しました。  校長先生からは、「やる気のスイッチを押そう」というお話がありました。「山﨑拓巳さんという方は著書の中で、『1日1回誰かの役に立とうとすることを続ければ、スイッチが押しやすくなる。』と言っておられます。後期に向けてスイッチが押せるようにがんばってほしい。」と話されました。  また、前期がんばったことを学年代表の児童が発表しました。どの児童も、みんなの方を向いて、自分の言葉でしっかりと、大きな声で堂々と発表しました。

クリーン活動

イメージ
 10月10日(木)に、校庭や学校周辺の草取り、ごみ拾いを行いました。  学校や地域の一員としての自覚をもち、社会生活に貢献しようとする態度を養うことをねらいとして、全校児童が清掃活動に取り組みました。  1~3年生の児童は校庭の草取りを中心に、4~6年生の児童は歩道に生えている草を抜いたり、落ち葉やごみを拾ったりして、学校周りをきれいにしました。