投稿

離任式・退任式

イメージ
 また、本日は離任式・退任式もありました。  お別れは大変寂しいですが、先生方が新たな場所で、それぞれご活躍されますことをお祈りしています。本当にありがとうございました。。

修了式

イメージ
 24日(月)に修了式を行いました。  校長先生から、この1年間の振り返りと次の学年に向けてのお話を聞いた後に、醇風賞の表彰、学年代表のスピーチを行いました。  表彰もスピーチも堂々とした態度で臨むことができました。

卒業式

イメージ
 14日(金)に、第78回卒業証書授与式を行いました。  卒業生が堂々と卒業証書をもらう姿、別れの言葉を言う姿、歌う姿はとても凛々しくすばらしかったです。  在校生も卒業生の感謝の気持ちを伝えようと、歌や姿勢、拍手をがんばっていました。  卒業生のみなさん、おめでとうございます。

卒業式総練習

イメージ
 3月12日(水)に卒業式総練習を行いました。本番に向けて、全校児童が真剣に取り組みました。  今日だけでなく、これまでの練習でも、6年生は最高学年として態度も歌声も素晴らしい姿を見せました。在校生も、その姿を見習いながら、6年生への感謝と祝福の気持ちをもって、練習に取り組みました。  14日の卒業式当日も、心をこめて6年生を見送りたいと思います。

6年生を送る会

イメージ
 2月27日(木)に6年生を送る会がありました。5年生が中心となって計画して準備を進めてきたこの会は、在校生みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えようという思いで行いました。  3年生は8の字とびで、1年生は大声やこま回しなどで6年生と対決しました。下級生の挑戦に一生懸命に応じている6年生の姿がとてもほほえましかったです。2年生からはメダル、4年生からはメッセージカードが6年生一人一人に贈られました。5年生は福笑いの出し物で大いに楽しませてくれました。  6年生もあいさつや掃除など、在校生にがんばってもらいたいことを寸劇にしたり、ダンスを披露したりして在校生を楽しませてくれました。また、卒業プロジェクトで作ったトイレののれんや雑巾の贈呈、なかよし班の旗など6年生から5年生へ引継ぎました。  途中でくす玉が割れてしまうというハプニングもありましたが、温かい雰囲気の中で会が進行し、6年生もとても喜んでいました。  登校日も卒業式まであと11日。6年生は卒業に向けての学校生活となります。

防犯パトロール隊お礼の会

イメージ
 2月26日(水)、防犯パトロール隊(見守り隊)の皆様へのお礼の会がありました。  防犯パトロール隊の皆様は、毎日、児童の安全な登下校を見守ってくださっています。そのおかげで、今年も全校児童が大きな事故やけががなく、元気に学校に通うことができました。  お礼の会では、全校児童を代表して福祉委員会の児童が、感謝の言葉を伝えるとともに、お礼の手紙をお渡ししました。パトロール隊の方からは、「暑かったり寒かったりして大変な日もあるけれど、子どもたちのあいさつを聞くと元気が出る。ありがとう。大谷選手がごみ拾いをしているように、誰かのためになることをみんなもしてほしい。」というお話がありました。  醇風っ子が地域の方に温かく見守られていることを改めて実感しました。ありがとうございます。

避難訓練(不審者対応)

イメージ
  2月19日(水)、不審者対応の避難訓練を行いました。   玄関から侵入した不審者を教室棟に行かせないように、職員が説得を試みたり、暴れだした不審者を取り押さえたりと、万が一に備えた真剣な訓練を行いました。   その後、児童は体育館で鳥取警察署の方から大切な合言葉「いか・の・お・す・し」についてのお話を聞いたり、6年生の代表児童が不審者に出会った場合を想定した対応の仕方を実演したりして学びを深めました。