投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

夏休み前集会

イメージ
「夏休み前集会」  7月18日(金)に夏休み前集会を行いました。37日間の夏休みです。  校長先生からは、「夏休みもいろいろなことにチャレンジ」「命を大切に、健康で安全第一に」というお話がありました。生徒指導担当の先生からも「お・こ・め」を合言葉にお金の使い方、交通ルール、メディアの使い方についての話がありました。そして、その後よい歯のコンクールの表彰も行いました。  読書や自主学習、自由研究などいろいろなことにチャレンジし、健康で安全に気をつけながら、有意義な夏休みになることを期待しています。  また、7月18日をもって本校を離れる2年1組の山口先生の離任式を行いました。 「みなさんは、こまっている友だちに優しく声をかけ、難しいことも途中であきらめず、いっしょにがんばってきましたね。これからどんなお兄さんお姉さんになるのかと考えると、とってもわくわくします。いつまでもおうえんしています。(山口友也)」

人権教育参観日

イメージ
 「人権教育参観日」  6月27日(金)に人権教育参観日を行いました。全校で人権に関する内容の学習を公開しました。どの学級の児童も、教材を通して相手の気持ちや自分の思いを真剣に考え、授業に取り組みました。また、授業後は学年懇談を行いました。  保護者の皆様には、暑い中、多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

あいさつ運動

イメージ
 「あいさつ運動」  7月8日(火)からの一週間、西中学校区一斉のあいさつ運動を行いました。本校でも、多くの児童がいつもより早く登校し、元気よくさわやかな声であいさつをしました。  また、保護者や地域の方々の参加もあり、登校する子どもたちに声をかけてくださいました。  参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

全国小学生歯みがき大会

イメージ
 「全国小学生歯みがき大会」  DVD教材を用いて行われる全国小学生歯みがき大会に5年生が参加しました。  歯肉炎の原因を知り、歯垢を上手に落とすための、歯のみがき方について学習しました。  歯垢を取り除くための歯ブラシとデンタルフロスの使い方を知り、多くの児童がこれからも続けてやっていきたいという感想をもちました。

5年生、森の学校

イメージ
5年「森の学校」  7月9日と10日の2日間、5年生は琴浦町の船上山少年自然の家で宿泊学習「森の学校」を行いました。初日は野外オリエンテーションや火起こし体験をしました。その後、野外炊飯でカレーを作り、みんなでおいしくいただきました。2日目はダム湖でいかだやフローティングロープを行いました。  子どもたちは様々な活動を通して、仲間と協力することの大切さについて今まで以上に感じることができました。

運動会

イメージ
「運動会」  天候に恵まれず、一度は延期となりましたが、6月1日(日)、醇風校区大運動会を開催することができました。  醇風地区の地域の方々と一緒の運動会に児童たちは一生懸命取り組みました。  今年のスローガン『 一致団結 ~仲間を信じて 勝利をつかめ~ 』を発揮した一日でした。  5、6年生は演技だけでなく、器具係や決勝係、放送係などの役員としても大活躍でした。また、児童会執行部は開・閉会式でのあいさつや歌の指揮などを堂々と行いました。  地域の皆様、PTA役員の皆様には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
イメージ
 「醇風音頭の練習」  運動会に向けて、醇風音頭の練習を行いました。1回目の練習は体育館で振り付けが中心でした。2回目の練習では、実際にグラウンドで円を作り、練習を行いました。  3回目は、入退場も含めた全体の流れを確認しました。  運動会当日は、地域の皆様や保護者の皆様も、子どもたちと一緒に踊っていただけると大変嬉しいです。参加をお待ちしています。
イメージ
 「応援練習」  5月12日の運動会に向けて、応援合戦の練習が始まりました。  赤組、青組、黄組、各組が個性を際立たせた応援合戦を行っていました。  6年生は、自分たちが考えた掛け声や動き、応援歌などを下級生に一生懸命に伝えて、リーダーシップを遺憾なく発揮している姿が見られました。  各学年でも様々な競技の練習が始まっています。醇風小学校大運動会に向けて盛り上がっていきたいと思います。

避難訓練(地震)・引き渡し訓練

イメージ
 「避難訓練(地震)・引き渡し訓練」  5月15日(木)、地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練を行いました。  避難訓練では、校長先生から防災の大切さについてお話を聞きました。  また、引き渡し訓練では、保護者の皆様のご協力のもと、無事に終えることができました。ありがとうございました。